MAY 13 2021 BLOG フード提供への第一歩!オリジナルメニューができるまで フード提供への第一歩!オリジナルメニューができるまで 飲食店には欠かせない、お客様が注文時必ず目にする、フードメニュー。店舗や商品によって形式は様々。業態が変われば、メニューも変わります。「レジャーホテルで飲食を始めたい!」と思っている方必見!定番のグランドメニューができるまで!特別に一部ご紹介したいと思います。 営業から提案 オーナー様や店舗様と打ち合わせ、売れ行きのいい人気商品や、導入したい商品の希望をヒアリングします。そしてその商品が店舗にて導入可能なのか、キッチンの規模や設備を確認し、提供可能な調理法で商品を選別していきます。この時に近隣の店舗の情報も含めて確認して、メニューのラインナップを決定します。決まったら店舗様の外装内装イメージやお客様からのデザインの要望をヒアリングし、営業からの情報も合わせ、デザイン課がメニューのレイアウトをします。 メニュー作成 1 商品数の確認 店舗様が選ばれた商品数が効果的にレイアウトできる、メニューブックの規格やPOPメニューのサイズ、ページ数を確認します。 2 カテゴリーわけ 商品を規則性のあるカテゴリー分けを行うことで、お客様が見易い、注文しやすいメニューになります。当たり前のことですが、食べたいものをすぐに探し当てることができるので、注文する側に立って、考えています。 3 ページごとのラフで位置を決める 商品をカテゴリーごとに配置して、売り込みたい商品は目立つように上部に大きく配置したり、通常商品等をバランスよく配置します。おおよその配置はこの時点でまとめておくと、そのあとのデザインがスムーズにできます。ラフの描き方はデザイナーによって個性が出ます。 4 写真の加工 メニューに使用する商品写真の明るさを調節します。そして商品内容に間違いがないように企画書を確認しながらまとめていきます。 5 実際にレイアウト、デザイン ここから実際にデザインしていきます。商品写真をラフに合わせて配置していき、全体の雰囲気や表現したいイメージにレイアウトします。店舗様が希望、もしくは店舗に合わせたテイストで素材を配置し、商品がおいしく見えるようにデザインしていきます。 6 サンプルの完成 表示間違いがないかチェックし、店舗様に提出いたします。訂正や追加があれば変更します。 7 印刷・製本 オッケーがでましたら、納品日を確定させ、印刷日を決定します。ナコムで印刷、製本し店舗様に納品させていただきます。商品と合わせての納品も可能ですので、メニューが届いてすぐに導入も可能です。 まとめ ナコムでは年間250店舗以上のグランドメニューの作成を任せていただいております。まずはすぐに導入できるスポットメニューを試していただいて、本格導入を希望されるお客様はナコムまでお問合せください。店舗様にぴったりのグランドメニューを弊社デザイナーが腕によりをかけてお作り致します! いいね:いいね 読み込み中… Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it BLOG 飲食リピーター増加の為、提供前の盛... 季節やイベントに合わせたお料理での...